こんにちは。
三軒茶屋の歯医者【三軒茶屋もぐもぐごっくん歯科クリニック】です。
「妊娠したら歯周病に気をつけましょう」という話を聞いたことはありませんか?
じつは、妊娠と歯周病には深い関連があるのです。
今回は妊娠と歯周病についてご紹介します。
妊娠中の女性が歯周病にかかりやすくなる理由
妊娠中の女性は、以下のような理由からお口のトラブルが起きやすくなります。
・つわりにより歯磨きができない
・食事の好みの変化
・女性ホルモンの影響
これらの理由でお口の中の環境が悪化してしまい、歯周病にかかりやすくなるのです。
女性が妊娠すると、エストロゲンや、プロゲステロンという女性ホルモンの分泌が大幅に増加します。
これらのホルモンを歯周病菌が好むため、歯周病菌が増殖しやすくなるのです。
歯周病予防の基本は毎日の丁寧なブラッシングですが、つわりにより歯磨きを適切なタイミングで、行うことが難しい方もいらっしゃるでしょう。
つわりで歯磨きができない場合には、「ブクブクうがい」でお口の中を清潔に保つことが歯周病予防に効果的です。
気分が良くなったタイミングで、無理せずブクブクうがいを行ってみてくださいね。
歯周病が妊娠中の女性にあたえる影響
妊娠中の女性が歯周病に感染すると、早産や低出生体重児の出産を引き起こす可能性が高くなります。
歯周病にかかっている方は、そうでない方と比べて約2倍リスクが高まるのです。
さらに、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などの合併症にも関連しているともいわれています。
(参考:第2回 妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会「妊産婦における口腔健康管理の重要性」p5|厚生労働省) >
このようなことから、妊娠中の女性は、歯周病予防しておくべきでしょう。
つわりが比較的落ち着きやすいとされている妊娠4~5ヶ月ごろに、歯科でのメンテナンスを受けることをおすすめします。
マタニティ歯科診療は三軒茶屋駅の歯科「三軒茶屋もぐもぐごっくんクリニック」へ
「三軒茶屋もぐもぐごっくん歯科クリニック」では、「マタニティ歯科診療」を行っております。
妊娠中の女性はお一人お一人、お身体の状態が異なりますので、ご無理のないよう配慮しながらお口のケアや治療を実施いたします。
マタニティ歯科診療の受診をご検討の方は、当院へご来院ください。